
文学碑マニアの
スポット
直木三十五文学碑
-
谷町六丁目駅
-
谷町六丁目駅
-
松屋町駅

直木賞=直木三十五賞(なおきさんじゅうごしょう)は、小説家の菊池寛が、芥川賞=芥川龍之介賞とともに創設した文学賞。直木三十五は空堀地区の生まれで、榎木大明神のとなりに建てられた文学碑に刻まれているのは、歴史小説『南国太平記』の一節。幕末の薩摩藩のお家騒動をダイナミックに描いた作品で、リアルで臨場感のあるストーリーに、当時の大衆が熱狂したのだそう。空堀地区にはもう一つの直木三十五の聖地があり、それが空堀地区の有志が設立した『直木三十五記念館』。貴重な写真や、ご遺族からの寄贈品などを展示しており、直木賞の選考会のときは、参加者と受賞作を予想する「勝手に直木賞 長屋路地裏選考会」を開催しています。


-
近松門左衛門文学碑
-
谷町九丁目駅
-
谷町九丁目駅
-
日本橋駅
-
日本橋駅
-
-
川端康成文学碑
-
玉出駅
-
-
織田作之助文学碑
-
四天王寺前夕陽ケ丘駅
-
-
田辺聖子像
-
九条駅
-
-
松尾芭蕉句碑
-
玉出駅
-
-
蕪村の生誕地・句碑
-
都島駅
-
-
西鶴文學碑
-
谷町四丁目駅
-
谷町四丁目駅
-
堺筋本町駅
-
堺筋本町駅
-
-
開高健文学碑
-
田辺駅
-
-
山崎豊子の墓・作品名の碑
-
谷町九丁目駅
-
谷町九丁目駅
-
-
林芙美子文学碑
-
天王寺駅
-
天王寺駅
-
-
折口信夫生誕の地の碑と文学碑
-
大国町駅
-
大国町駅
-
-
梶井基次郎文学碑
-
本町駅
-