しゅんだお出汁が心に染みる オオサカおでんマニア しゅんだお出汁が心に染みる オオサカおでんマニア

Scroll
公開日2024.01.10

紹介してくれるマニアさん

名物おでん探究家・グルメコメンテーター柳生九兵衛さん

人気番組「TVチャンピオン(テレビ東京系)」で、第4代、第5代B級グルメ王に輝いた、安くてうまいものをこよなく愛するプロの食いしん坊。日本全国を食べ歩き、そこで得た知識や情報をご紹介してみなさまに役立てていただき、喜んでいただくことを「我が使命の道」とする。中でも特に“おでん”を愛し、名物おでん探究家として活動。それをご縁に宮城県石巻市では、「石巻おでん大使」「いしのまき観光大使」「石巻グルメアンバサダー」も務めている。

名店揃いでおでん合戦が楽しい大阪の街

元々は、室町時代の頃、串に刺した豆腐などに味噌をつけて焼いた「田楽」に、丁寧に「お」を付けて呼んでいたのが始まりとされる「おでん」。昔は、おでんといえば「焼き田楽」のことだったんですね。その後、「おでん」といえば、種を煮込んだ田楽のことを指すようになるのですが、これが関西に伝わる時に、味噌田楽と区別するために「関東煮、関東炊き」(かんとだき、かんとうだき)と呼ぶようになったのだとか。確かに大阪の街には「関東煮、関東炊き」の看板を掲げたお店が非常に多く見られます。中には独自に「かんさいだき」と名乗る、『いわゆる“おでん”』の名店も。東京生まれで東京に住む私、全国各地でおでんを食べていますが、実は、大阪で食べる“おでん”が大好きで、それを楽しみにちょくちょく大阪を訪れています。そんな私がこよなく愛する個性豊かな大阪流『“おでん”』の名店の数々を、自信をもってご紹介させていただきます。

目次

優しく上品な風味にハマる、西のおでん「かんさいだき」

吟味した食材でつくる自家製ダネが評判

梅田やミナミからも行きやすい中津駅が最寄り。大通りから少し入った静かな場所に位置する、かんさいだき 常夜燈 豊崎本家は、著名人たちからも認められた名高いお店です。入口から入るとまずコンロ付きのテーブル席が数席あり、その奥に調理場に面したカウンター席が設けられています。落ち着いた雰囲気でくつろげる日本的な空間は、割烹料理店のような趣も感じます。
俳優の森繁久彌氏が来店した際に「かんさいだき」と名付けたという同店のおでん。名物の「かんさいだきセット」(5,100円)は、14種類のおでんが鍋に入った状態で出てきます。
おでんといえば、まず出汁の特徴が語られますが、「かんさいだき」の出汁は二重底の鍋に羅臼昆布と鯛の頭を入れて、火を通し、白味噌を加えます。そして、ふわっと優しい味に整えた出汁に、さらに「いい仕事」を加えるのが自家製の練り物類です。
「練り物はえび天やごぼう天が入り、一つ一つ厳選した材料を使い、一から手作りします。また、ひろうすや巾着のふくろも同様に自家製です」と店主の松尾さん。
「ごぼう天」は灰汁が出にくい太めのごぼうを使い、鱧のすり身と合わせます。すり身は機械にかけた鱧を、さらにすり鉢で丁寧にすってなめらかな食感に仕上げるそうです。「えび天」は、あらびきの海老を全卵やわらび粉でまとめて素揚げ、「すまき」は 鱧のすり身をしっかり練って蒸した後、巻きすで形を整えます。どれも手が込んでいますが、基本的に松尾さんが一人で仕込みを行うとか。
「例えば、『ふくろ』は中の具材がごぼう、人参、椎茸、糸こんにゃくで、出汁がよくからむように細かく刻みますが、他の人ではそれが出来ない場合があります。ですから、私自身ですべて調理したい思いがあります」と。
練り物やふくろの他に、セットに入る14種類のおでんは、「焼き豆腐」「玉子」「じゃがいも」「シュウマイ」「タコ」など。そして、今ではあちこちで当たり前に見かけるおでんに「ロールキャベツ」を入れるスタイルも、実は同店の初代の女将さんが考えたとか。ロールキャベツに使う肉は神戸牛のみ、合わせる玉ねぎは淡路島産で、これも絶品の美味しさです。
「かんさいだきセット」は全種類が入った鍋が、テーブル上のコンロの上に置かれます。また、各おでんは単品での注文も可能です。熱々のおでんをこころゆくまで堪能した後、シメが食べたくなったときは、ぜひ「茶飯」(440円)を注文してください。炊き込みご飯におでんの出汁をかけるお茶漬け風のメニューで、さらっと喉越し良くいただけます。
★マニアさんのおすすめポイント★
俳優の森繁久彌さん命名の「かんさいだき」の呼び名は、この店ならではのおでんの証。ここではちょっと奮発して、自家製の種や元祖のロールキャベツおでんなど、基本の14種を満喫できる「かんさいだきセット」を注文すべし!
[oden_01]店舗情報

昼から夜まで常に大盛況。懐かしい空間で大人気のおでんを堪能

鶏ガラの旨味を引き出してつくる伝統の出汁

便利な玉造駅付近は、庶民的な気取りのなさと都心の優雅さが混在し、飲食店などのお店散策が楽しいエリアです。ここ、関東煮 きくやは創業1971年、公園に面した気持ちの良いロケーションで、今も昭和のムードを漂わせながら営業しています。
「おでんは創業者である父が考案した出汁を継ぎ足しで使い続けていて、昔のままの味でお出ししています。ベースとなるのは鶏ガラで、営業中ずっと強火で炊き続けています」と店主の徳山さん。
1日の始まりは朝5時からの仕込みで、昼前に開店してから夜の閉店時間まで絶えずお客様でいっぱいになるので、出汁が切れないように「常に炊き続けないと間に合わない」そうです。鶏ガラの旨味に、各具材でさらに風味を加えた出汁は、あっさりしていながらコクが深く、他所で味わえない特別の味です。
初めて訪れる人に絶対に食べてほしいおすすめメニューは、梅焼き、すじ、大根など。卵黄がたっぷり入った黄色い「梅焼き」(140円)は、少し甘めで、もっちりとした弾力のある食感が特徴です。出汁の風味と良く合い、ボリューミーで食べ応えがあります。また、毎日20キロ用意される「すじ」(220円)は、とても柔らかく、肉の旨味をしっかり堪能できる一品。25年間、同じ職人さんに串打ちを任せているのが、確かな味を維持できる理由の一つです。「大根」(140円)も大人気で、1日に使う数はなんと約250本! 出汁が中までしっかり染み込んでいます。
そして、「いろんな種類を味わった後、口直し的に『最後にもう一品』というときは、すっきりした味わいの『春菊』(230円)はいかがでしょうか」とのこと。食べる順番を考えるのも、おでん店の楽しさだと気づきます。
おでんのメニューは16時までは約20種類、それ以降の夜の時間になると、ねぎまやロールキャベツ、春菊など約10種類が加わり、さらにバラエティを楽しめます。また、おでん以外にも何か食べたくなったときは、「肉吸」(450円)を味わってほしいところ。おでんとは別の鰹と昆布の風味をきかせた出汁でつくる吸物で、牛肉や葱がたっぷり入っていて、風味が抜群。
店内は調理スペースを囲むようにコの字型のカウンターが配置され、スタッフの人たちの活気のある様子を間近に感じられます。オープンな雰囲気で、誰でも入りやすく、女性一人のお客様も多いのだとか。思い立った時、すぐに食べに行けて、気が付けば常連さんの仲間入りをしているかもしれません。


★マニアさんのおすすめポイント★
平日の昼から開いている“関東煮”の超名店。大半がひとつ140円で、安くてうまくて大満足! 私のお気に入りは、必ず3回ずつおかわりするげそと竹の子とソーセージ。各種のうどん、そばや肉吸いなども隠れた人気メニューです。
[oden_02]店舗情報

一度は行きたい!ミナミの街で大阪人の舌をうならせてきた名店

江戸時代から守り続けてきた鯨と蛸の味

賑やかな雰囲気に包まれている道頓堀界隈で、その落ち着いた佇まいが目を引くたこ梅 本店。有名なお店ですが、あらためてその歴史を紐解くと、創業は江戸時代まで遡る1844年。実に180年もの歴史を持つお店で、「日本一古いおでん屋」と言われているそうです。
「創業当時から変わらず、鯨を使うのが当店の出汁の特徴で、濃厚で甘辛い、奥深い味に仕上げています。当店ではおでんを関東煮(かんとだき)とも呼び、一般的なおでんは比較的、弱めの火で具材を煮込むことが多いのに対し、強火で勢いよくグツグツ煮る方法を取り入れています。その調理法により、鯨を3~4時間かけてしっかり煮込んでも、濁りの少ないキレイな出汁に仕上がるのです」と店主の和田さん。
鯨を長く扱ってきた同店は、社内の製造部門に専用の施設を設けており、高い技術で処理・保存できるのが強み。癖が抑えられ、美味しさが際立つ鯨は、もちろん、おでんの具材にもなっています。
鯨のおでんは、長時間煮込む丁寧な下処理でやわらかく仕上げる「ころ」(990円)、噛めば噛むほど旨味が出てくる「さえずり」(990円)、とろとろの食感を味わえる「鯨すじ」(605円)などを用意しています。食べる際の音が小鳥の声に似ていることから、舌の部分を一般的に「さえずり」と呼びますが、それも実は同店が発祥だそうです。鯨は一品料理でも用意しています。
鯨以外にも、おすすめのおでんがいろいろあり、例えば、自家製の「ひろうす」(550円)は、こぶし大ほどのボリュームで、中には銀杏、人参、椎茸がたっぷり入っています。豆腐に出汁がしっかり染みて深い味わいです。おでんの定番「大根」(330円)は季節によって使う大根を使い分けており、青首大根以外に、冬はやわらかい聖護院大根も登場します。
そして、おでん以外の名物の筆頭として挙げられるのが、一品料理の「たこの甘露煮」(880円)。継ぎ足しで使う秘伝のタレを使い甘辛く煮た真蛸は、やわらかい食感はもちろん、見た目も色がくっきりとして美しく、五感に響くメニューです。
飲み物は、お酒が飲める人は日本酒の山田錦をぜひオーダーしてください。出てくる酒器は先代が「女性が喉仏を見せずに上品に飲めること」を念頭に置いて形を考案したオリジナルの錫製コップ。中が空洞になっていて、熱い飲み物を入れても持ちやすいという特徴があります。粋なはからいに、おでんを味わう時間がより楽しくなりそうです。


★マニアさんのおすすめポイント★
180年近い歴史を誇り、「日本一古い関東煮屋」と呼ばれるこの店は、鯨の舌「さえずり」おでんの元祖。それが独自の味わいを生み出す秘密でもあります。真蛸を伝統のだしで炊いた創業以来の名物、「たこの甘露煮」も必食ですよ!
[oden_03]店舗情報

深く優しい味わいのおでんは、行列覚悟で何度も食べたくなる

熱気あふれる店内で名物の鯨やねぎ袋を!

特色豊かな飲食店が立ち並ぶ西梅田から福島にかけてのエリア。今ほどこの場所が賑わう前から店を構えていたのがここ、花くじら 本店です。1989年にまず本店が創業し、現在は本店とそこから徒歩1分かからない場所にある歩(あゆみ)店の2軒を経営しています。
「当店のおでんは鰹と昆布をベースにした関西風の優しい風味の出汁で具材を煮込みます。季節限定ものを含めて、常時30種類以上のメニューを楽しんでいただけ、中でも特に人気なのが店名でもある鯨を使ったメニューです」と店長の高梨さん。
鯨の舌の部分「さえずり」(500円)は少し弾力のある独特の食感で、上にのせた刻み三つ葉が香りを添えています。
また脂の部分「ころ」(600円)はふんわり柔らかい食感で嚙みしめるたびに美味しさが広がります。昔に比べて見る機会が減った鯨ですが、「はなくじら」(300円)や「さえずり刺身」(400円)といったおでん以外の一品料理でも味わうことができ、さらに値段もお手頃とくれば鯨好きにはたまりません。
また、鯨と肩を並べる人気メニューでほとんどの人が注文する「ねぎ袋」(300円)は、いわば餅巾着の葱版で、袋状に開いた薄揚げに刻んだ葱がたっぷり入り、しっかり出汁を含んだ薄揚げ、葱の豊かな風味、アクセントの細かい生姜、それらが一体化した格別の美味しさ。
オリジナリティに富んだメニューは他にもあり、中からあふれるほどのチーズが飛び出す「チーズロールキャベツ」(300円)は外に巻いたキャベツまでが、とろけるような口当たりです。そして、おでんの具材として定番中の定番「大根」(200円)は、中まで味が染みて、箸ですっと切れるやわらかさ、これもまた人気です。
店内は、丸いおでんの鍋を囲むように、カウンター席が配置されています。満員状態のときも多いので、お客様自身が紙にメニューを書いて渡す効率的なオーダー方式を採用しています。おでんは比較的早く出てきますが、待つ間にサラダやチャンジャといった一品料理をつまむのもおすすめ。そして、おでんといえば美味しいお酒です。
「お酒はビールや焼酎、ワインなどポピュラーなメニューを一通り用意していますが、日本酒を出すときに錫製の酒器を使うのがこだわりです。まろやかな美味しさの熱燗がおでんによく合いますよ」とのこと。熱々のおでんと熱燗で体が温まります。
歴史も長く大阪を代表するおでんの名店として知られる同店。かなりの人気で行列ができることも多々ですが、並んでも食べる価値あり。1階のカウンター席に加えて、2階には座敷席があり、6名から予約可能なので、グループでの来店時にぜひご利用を。

★マニアさんのおすすめポイント★
毎日、行列必至の大人気店。何を食べても間違いなしのうまさですが、私のイチオシは「ねぎ袋」。油揚げ製の巾着の中に青ねぎがたっぷり。そこからほんのり生姜の風味が香るおだしがジュワッとあふれて、たまりません。行列覚悟で並ぶべし!
[oden_04]店舗情報

気取らない立ち飲みスタイルで味わう懐かしい雰囲気の屋台おでん

衣に出汁が染み込む天ぷらのおでんが美味

新深江駅のすぐ上の交差点を夜、東方向に向かって歩くと銀行前に見えてくるお店です。珍しい屋台のおでん店で、歴史は古く、現在の店主は3代目。
「屋台というスタイルもそうですが、先代から受け継いだおでんの味をそのまま残すことにこだわっていて、継ぎ足しの出汁を使い、しっかりした味付けの食べ応えのあるおでんに仕上げています」と女性店主の柳さん。
おでんの出汁は少し甘辛く、まろやかな口当たり。継ぎ足しの出汁に醤油などを合わせて、さらにすじ肉や鯨のころの脂で甘味を加えることでこの味が完成します。おでんの種類は日によってさまざま。常連さんが多いことから、同じものばかりにならないようにメリハリをつけて、飽きない工夫をしているとか。大根や玉子、練り物などの定番からトマトなどの少し変わり種まで幅広く用意しており、具材によっては下味用の出汁であらかじめ少し味をつけるなど、丁寧な下ごしらえに余念がありません。
そして、中でも絶対に一つは味わってほしいのが、各種天ぷらのおでんです。天ぷらといっても練り物のそれとは違い、衣をつけて揚げた野菜などの天ぷらをおでんの具材として鍋に加えます。人気の「紅生姜の天ぷら」は、出汁を吸って甘くふわふわになった衣と、ピリッと辛い紅生姜のハーモニーがたまらない一品。「こんな食べ方があったなんて!」と驚く人もいるそうです。
また、おでん以外のメニューも人気で、すじ肉の旨味を存分に堪能できる「どて焼き」、自家製ポン酢の評判も高い「タコポン酢」、おでんの出汁を使い、脂かすを入れる「うどん」など、どれもオーダーが絶えない様子。立ち飲みスタイルながら、飲んで食べてすぐに帰るのではなく、長く過ごす人がいるのも、次から次へと美味しそうなメニューが目に入るからかもしれません。
屋台、しかも立ち飲みと聞けば、お値段も高くないイメージを持ちますが、その通りで、鯨のころ以外のおでんメニューは150円か300円のどちらかの値段。すべて串刺しになっていて、食べた後に串を数えて手早く会計してもらえるシステムです。
「日中は具材の下ごしらえ、夜になると屋台をセットし始めて、遅い時間まで営業と、全部一人でやるときもあり、ずっと忙しいので、店が上手く回るようにしています」とのこと。忙しいとはいえ、柳さんの人柄はとても気さくで、「おでんはもちろん美味しいけれど、鍋を囲みながら柳さんと話をするのが楽しくて通っています」と常連さんの声。料理は言うまでもなく、そこに流れる空気も含めて、すべてが絶妙と言いたくなるお店です。


★マニアさんのおすすめポイント★
水、金、土曜日の夜、週3回だけの屋台営業のお店。屋台の鍋を囲みながら、みんなでワイワイおでんを味わえます。屋台営業前と営業日以外は、近所で1本120円均一の「お持ち帰り専門店」も営業中なので、そちらもぜひ!
[oden_05]店舗情報
【編集後記】
今回、紹介したお店の何軒かは平日でも行列ができる人気店で、それ以外も幅広い客層を掴んでいる店が多く、おでんという食べ物はまさに国民食だと感じさせてくれました。関西のおでんといえば、上品な薄味を想像するかもしれませんが、食の都・大阪では出汁の材料、味付け、おでん種にする具材などどれもバラエティ豊か。おでん以外の一品料理にも各店の個性が際立ち、連日、どこかのお店を訪れるおでん屋めぐりを冬のレジャーとして楽しんでみるのもいいかもしれませんね!
Let's Share!
Other Spot
  • かんさいだき 常夜燈 豊崎本家
    • 御堂筋線 中津駅
    More
  • 関東煮 きくや
    • 長堀鶴見緑地線 玉造駅
    More
  • たこ梅 本店
    • 千日前線 日本橋駅
    • 堺筋線 日本橋駅
    More
  • 花くじら 本店
    • 四つ橋線 西梅田駅
    More
  • おでん屋
    • 千日前線 新深江駅
    More
  • おでん 仁
    • 今里筋線 だいどう豊里駅
    More
  • よかろ
    • 千日前線 日本橋駅
    • 堺筋線 日本橋駅
    More
  • おでん田八
    • 御堂筋線 江坂駅
    More
  • おでん処 べにばな
    • 今里筋線 井高野駅
    More
  • のんきや
    • 御堂筋線 動物園前駅
    • 堺筋線 動物園前駅
    More
  • 乃ノ家
    • 長堀鶴見緑地線 大正駅
    More
  • おでん〇(おでんまる)
    • 千日前線 西長堀駅
    • 長堀鶴見緑地線 西長堀駅
    More
  • おでん・一品料理 すえひろ
    • 御堂筋線 梅田駅
    More